QCDのそろった板金加工業者が集まるサイト|板金博士 » 板金加工の種類 » レーザー加工

レーザー加工

こちらでは、板金加工で用いられることがあるレーザー加工についてまとめています。レーザー加工の特性や加工方法なども解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

レーザー加工とは

レーザー加工は板金加工の一種で、タレパン加工と並んで、金属を加工する際に使われる一般的な加工方法のことをいいます。レーザー加工機を使えば、手作業では難しいような複雑な加工でも簡単にできるようになります。

レーザー加工の種類

レーザー加工機はレンズを使ってレーザーを照射します。「CO2レーザー・YAGレーザー・ファイバーレーザー」などの種類があり、CO2レーザーは炭酸ガス、YAGレーザーは固体レーザー光線、ファイバーレーザーは光ファイバーを用いています。それぞれの金属の特徴に合わせて、レーザーの種類を選ぶと良いでしょう。

レーザー加工のメリット

金型を使わないので取り換える作業がない

レーザー加工では金型は使わず、グラフィックソフトによるデータを元に加工・生産を行うため、作業効率が格段に上がります。段取りといわれる金型を交換することなく作業できるところがメリットです。

複雑で精密な加工ができる

レーザー加工と連動したグラフィックソフトウェアを使用することで、複雑で精密な形の製品を比較的容易に製作することが可能です。細いレーザー光とコンピューター制御で細い穴や線でも正確に刻み、安定的に加工できます。

ダレや返りのない製品を製作できる

レーザー加工は、加工後のダレや返り、バリを抑えることができる加工方法ですので、切断面を綺麗に仕上げられ、安定した品質を保ちます。そのため、作業する側の負担を軽減できます。

レーザー加工のデメリット

コストが高い

レーザー加工は高性能な機器を使用するため、コストが高いというデメリットがあります。ランニングコストもかかりますので、性能と費用のバランスを工夫する必要があります。

加工が高速ではない

レーザー加工は、精密で複雑な加工ができる反面、スピードが劣ります。コンピューター制御によって24時間自動で稼働することで、スピード不足をカバーすることも可能です。

厚板や反射率の高い素材の加工に向かない

レーザー光を集中できる適切な距離の焦点深度が短いレーザー加工は、厚い素材の加工には不向きです。熱を使って金属を焼き切る加工技術ですので、熱に強い金属や反射率の高い素材にも向いていません。

編集チームまとめ

レーザー加工について、その特徴やメリット・デメリットをまとめてみました。板金加工を行う際は参考にしてみてください。

このサイトでは、QCDに優れた全国各地の板金加工業者をまとめています。自社にぴったりの板金加工業者を探してみましょう。

【都道府県別】
QCDを兼ね備えた
板金加工業者を見る